令和5年度アンケート結果を公表させて頂きます。
子どもの活動等のスペースが十分に確保されているか
放課後 はい60% どちらともいえない40%
放課後(重心) はい100%
職員の配置数や専門性は適切であるか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
事業所の設備等は、スロープや手すりの設置などバリアフリー化の配慮が適切になされているか
放課後 はい100%
放課後(重心)はい100%
子どもと保護者のニーズや課題が客観的に分析された上で、放課後等デイサービス計画が作成されているか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後(重心)はい100%
活動プログラムが固定化しないよう工夫されているか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後児童クラブや児童館との交流や、障がいのない子どもと活動する機会があるか
放課後 どちらともいえない20% いいえ60% わからない20%
放課後(重心)はい33% どちらともいえない33% わからない33%
支援の内容、利用者負担等について丁寧な説明がなされたか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
日頃から子どもの状況を保護者と伝え合い、子どもの発達の状況や課題について共通理解ができているか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
保護者に対して面談や、育児に関する助言等の支援が行われているか
放課後 はい40% どちらともいえない60%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
父母の会の活動の支援や、保護者会等の開催等により保護者同士の連携が支援されているか
放課後 どちらともいえない40% いいえ40% わからない20%
放課後(重心)はい33% どちらともいえない33% いいえ33%
子どもや保護者からの苦情について、対応の体制を整備するとともに、子どもや保護者に周知・説明し、苦情があった場合に迅速かつ適切に対応しているか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
子どもや保護者との意思の疎通や情報伝達のための配慮がなされているか
放課後 はい60% どちらともいえない40%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
定期的に会報やホームページ等で、活動概要や行事予定、連絡体制等の情報や業務に関する自己評価の結果を子どもや保護者に対して発信しているか
放課後 はい80% どちらともいえない20%
放課後(重心)はい50% どちらともいえない33% いいえ17%
個人情報に十分注意しているか
放課後 はい100%
放課後(重心)はい100%
緊急時対応マニュアル、防犯マニュアル、感染症対応マニュアルを策定し、保護者に周知・説明されているか
放課後 はい40% どちらともいえない40% いいえ20%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
非常災害の発生に備え、定期的に避難、救出、その他必要な訓練が行われているか
放課後 はい60% どちらともいえない40%
放課後(重心)はい83% どちらともいえない17%
子どもは通所を楽しみにしているか
放課後 はい100%
放課後(重心)はい83% わからない17%
事業所の支援に満足しているか
放課後 はい100%
放課後(重心)はい83% わからない17%